みなさん、こんにちわ☆
キラキャリ運営事務局のちゅうきちです。
多くの会社で人間の新入社員を迎えるなか、服飾雑貨を展開するサマンサタバサジャパンリミテッドはアンドロイドの新入社員を1名採用したそうです。
その方(?)は「Samantha U」さん!
22歳・身長166センチ・バスト81・ウエスト66・ヒップ94!!
となんとも美しい・・・さすがサマンサタバサさんが採用するだけありますね・・・(笑)
そんなSamantha Uは、お客さんが近づいてきたことを認識し、目や口を動かす機能がついています。
将来は、AIを使い名前や好みを覚え自動的に対話することを目指しているそうです。
以前紹介したHISのバリスタロボットのように今後ますますAIロボットが採用され、人間とロボットが共存する機会が普通になっていくのでしょうね☆
※引用:日本経済新聞(2018/3/22号)
さて今回のキラキャリBlogのテーマは、
「リモートワークで理想の自分を手に入れよう」です。
◆そもそもリモートワークとは・・・?
リモートワークとは、インターネットやITツールを使って自宅やカフェなどオフィス以外で仕事をする働き方です。つまり、家事や育児、介護などで場所・時間に制限のある人にとっては、「場所や時間に縛られず、働く場所を選択できる」大きな味方のような働き方です。
よく「テレワーク」というワードも聞きますが、これは少し古い言い方ですね。意味合いとしてはリモートワークと同じです。
リモートワークには大きく2つの形態があります。
・雇用型:企業に属しながら、自宅やカフェ、最近増えているコワーキングスペースで仕事を行う形態
・自営型:企業に属さず、個人で仕事を請け負って仕事を行う形態
◆リモートワークはフリーランスだけではない!
「リモートワークをするには、やっぱりフリーランスになるしかないんじゃない?」と思っているかた・・・!
そんなことはありません!!
今、リモートワークという働き方を推奨する企業は着実に増えており、企業に属しながらも制約を受けず働くことができます。
ではなぜ企業はリモートワークを必要とされているの?
1. 人材の定着のため
2. 育児や介護などで時間に制限のある優秀な人材を確保できる唯一の手段
この2つの共通点はどちらも、求職者や社員が「会社の安定や将来性」「給与」「福利厚生」に加え「働き方」を重視している傾向が強くなっており、そこに不満があれば人材は定着せず、優秀な人材も確保できなくなります。
つまり、今後さらにワークライフバランスが強く意識される世の中になっていく以上、企業も働く時間や場所の選択をフレキシブルにできることが求められているのです。
◆リモートワークが進んでいるのはIT・情報通信業!
リモートワークといえば、やはり多くの人がイメージするよう専門スキルとPCがあればできる「IT」や「情報通信」を思い浮かべるでしょう。
今年の3月に国土交通省が平成29年度のリモートワークの実態調査結果を発表しました。
その結果にも、「情報通信業」の割合が33.8%と他業種に比べ高く、IT・情報通信業ではリモートワークが推奨されていることがわかります。
※引用:H29テレワーク人口実態調査結果の概要(国土交通省)
◆諦めた、諦めようとしている理想のライフスタイルをもう一度
20代前半は、「バリバリかっこよく仕事をしたい」「ここまで稼ぎたい」「仕事だけでなく幸せな結婚をして素敵な家庭を築きたい」と夢がいっぱいあったのに、年が経つにつれ現実が見えてきて「これでいっか」と妥協してしまうこともありますよね。
自分を納得させているつもりでも、心の中ではモヤモヤが付きまとう・・・
やっぱり、「自分の理想を追いかけたい」「充実した毎日を過ごしたい」と思いませんか?
最初から自信のある人はいないです。(私も基本自身が無い小心者です。)
でも目標に向かって地道に努力を重ねることが、モヤモヤを解消し理想の自分を手にいれる唯一の道だと思っています!
最後に・・・
キラキャリには、このように悩んでいるかたが夢を叶えるため勉強を頑張っています!
転職や勉強、今後について悩んでいるかた、ぜひご相談ください♪
ITスキル学習サイト★キラキャリ!
~Webデザイン講座・Webサイト制作講座・サーバネットワーク技術者講座・CADオペレーター講座~
プログラマーを目指すかた必見!
PHPプログラミング講座(初級編)もご用意しております!
☆Facebook・インスタも更新中☆
Facebookはこちら♪
Instagramはこちら♪
Twitterはこちら♪